MENU
  • トップページ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • アクセス
株式会社RPG 〜 Free Choice For the Future 〜
株式会社RPG
  • トップページ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • アクセス
  • トップページ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • アクセス
株式会社RPG
  • トップページ
  • 事業内容
  • 会社概要
  • アクセス
  1. ホーム
  2. 株式会社RPG社内報2025年2月21日

株式会社RPG社内報2025年2月21日

お疲れ様です!株式会社RPG人事部の西川です。

株式会社RPGの社内報、2月21日号をお届けいたします。

今回は皆様からの要望が多かったRPGの研修で身に付くスキル、研修後の働き方についてお伝えします。是非、最後まで読んでいただければ嬉しいです!

RPGのWebマーケティング定義と身に付くスキル

まずは、改めてRPGのマーケティング定義からお伝えいたします。下図をご覧ください。

RPGが定義しているマーケティングは集客までの土台作りとなっています。

RPGのマーケティング研修では、上図の市場、顧客調査~PR・投稿までを学ぶカリキュラムとなっています。実際の集客や販売はマーケティング研修終了後から取り組む事が多くなると思いますが、研修期間内でも扱うジャンルや商材によっては可能となっております。

マーケティングはSNSだけでなく、テレビCM、Web広告など様々な媒体があります。マーケティングを極めていく上で市場のニーズを正しく理解し、製品やサービスを通して顧客に価値を届けられる仕組みづくりが出来るかが大切となります。

皆様に取り組んでいただくマーケティングはSNSに特化したイメージだと思いますが、上記の仕組みづくりに関わるマーケティングの基礎的な考え方が身に付くようなカリキュラムとなっております。

これから研修の勉強に取り組んでいただく際に、集客までの土台作りのスキルを培うイメージで勉強していただければと思います。

この考え方が身に付けば、様々な業種、サービスのマーケティングができるようになりますので、頑張っていきましょう!

ステップアップする上で大事な価値観

今後ステップアップをしていく上でどのような事が重要なのか、よくご質問をいただきます。

RPGで大切にしているのは、「今後どのような目標達成やチャレンジをしたいか、どのような自己実現をしたいか」になります。個の尊重を大切にする価値観があり、あなたが今後どのような事に挑戦したいかを元にキャリアステップを考えていきます。

RPGの経営方針の一つである「依存・消去法ではなく、将来を選択できる未来へ」というのが大事なポイントですね。

では、なぜ今後の目標が必要なのか?

自分に目標があるのと、無いのとでは仕事への取り組み方にとても差が出てきます。具体的に言うと、行動量や熱量の部分です。

例えになりますが、今目の前にSNSマーケティングの仕事をしたい2人がいるとしましょう。1人はダイエット関連のYouTubeチャンネル集客をしたいというAさん、もう1人は特に目標がないBさんです。

目標があるAさんはYouTube研修を受けるだけでなく、動画編集の練習を自主的に行ったり、面白い動画を作るために講師に質問をしてフィードバックをもらうなどの行動をしています。一方、Bさんは明確な目標がなく、日々研修を受けるだけで何を目指せば良いのか分からなくて動けない状態。

ちょっと極端かもしれないですが、それだけ行動量に差が出るという事です。また目標がある事で、今後自分にとって良い経験やキャリアアップになる仕事の機会がやってくる事にもつながります。

もし、まだ具体的に自分がしたい事が明確でない人は時間がある時に考えてみてください。

研修後の働き方

最後に研修後の働き方についてご紹介したします!

今回は、昨年7月にRPGの正社員になった山元さんの1日のスケジュールをお届けします!

(山元さんの1日)

📢 「RPGの正社員になりたい!」
そう思っている方もいるのではないでしょうか?

でも、

実際に正社員になったらどんな仕事をするの?
どんな働き方をしているの?

こんな疑問、ありませんか?

そこで、今回は私のリアルな1日をご紹介します!

① アカウント運用
SNS研修で身につけた知識を活かし、自社アカウントの運用を担当しています!

・リサーチ:トレンドやバズる要素を分析!
・台本&動画作成:視聴者の心を動かせる動画を作成
・投稿&改善:反応をチェックし、より良いものへブラッシュアップ!

地道な作業の積み重ねですが、結果に繋がるとやはり嬉しいです✨

② 人事業務

私が担当しているのは主に研修中の皆さんとの面談と、昨年スタートしたオンライン懇親会です!

・面談では、評価シートを見ながらフィードバックを考えたり、前回の内容を振り返ったり。

・オンライン懇親会は、RPGのメンバーの距離を縮めるため、研修期間を楽しみながら学んでいただけるようにするための企画を考えています!

実は…皆さんと話している時間が楽しくて、成長を感じると、つい母親みたいな気持ちになっちゃいます(笑)

〈リモートワークをしてみて気づいたこと〉

それは、

「想像以上に、一人の時間が長い!」 ということ。

もちろん、困ったときには相談できるし、メッセージでのやり取りもあります。

でも、1週間の8~9割は一人での作業。
しかも、誰にも見られていない環境。

だからこそ、自分を律する力が必要と強く感じました。

学生時代、私は家での勉強が苦手で、塾の自習室にこもるタイプでした。

でも、SNSを習得したい、仕事にしたい! という思いで研修を続けるうちに、家でもしっかり取り組める習慣がつきました。

💡 リモートワークに不安がある人は、研修期間中に自己管理を意識するのがカギ!

今のうちに自分なりの「誘惑に負けない方法」を見つけてみてください!

いかがでしたか?

私の場合はSNSだけでなく、人事の仕事もやりたかったので、これはあくまで一例ですが、日々このように仕事をしています!

ぜひ参考にしてみてください✨

© 株式会社RPG.